無雪期テント泊縦走

登山紀行

【登山紀行】 Vol.27 花と岩の後立山連峰八ッ峰キレット越え

3大キレットのうち内2つを擁する後立山連峰はなんとなく縦走するには腰が重く後回しになっていたのですが、バリエーションルートの足慣らしがてらに今年こそはと狙っていた場所です。そんな中、7月の定休日に1泊...
登山紀行

【登山紀行】vol.17 「迷走台風に翻弄!?一泊二日で歩きつくす尾瀬の山旅」

8月末の4日間の休みは黒部湖周辺を歩く計画を立てていたのですが、その前の週から怪しい台風が日本を右往左往して結局4日間の縦走は断念。休みの前々日になってようやく台風がまだしばらく西日本に停滞することが...
登山紀行

【登山紀行】vol.16「目指せ北アルプス最北の地!朝日岳から白馬岳をぐるっと一周の山旅」

怒涛のお盆休みが終わり一息ついた8月の後半、つかの間の2日間の休みで北アルプスの朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳を縦走しました。このあたりは小学生の頃に白馬乗鞍岳に行ったことがあり、眼下に白馬大池が広がっていた...
製品情報・入荷案内

【山道具図鑑】Vol.3 夏山縦走装備大公開! 〜2泊3日南アルプス編〜

7月末に行った2泊3日の塩見岳〜仙丈ヶ岳の仙塩尾根縦走で使用したギア達をご紹介します!装備の概要今回歩いた仙塩尾根は途中3000m峰に囲まれエスケープがしにくいため、軽さに振り切らず快適さと軽量性のバ...
登山紀行

【登山紀行】Vol.15 「仙塩尾根、またいつか」

南アルプスの中でもひときわ目立つ長く伸びる仙塩尾根。何年も前から縦走計画を立てては天気に恵まれず、いつしかその計画すら立てることもやめてしまっていたルートでした。5月末の八ヶ岳縦走以来の泊まり山行にな...
登山紀行

【登山紀行】vol.14「梅雨明けの槍ヶ岳、西鎌尾根を歩く」

梅雨明け間近の7月の三連休は天気が優れず、山に行けなかったお客様が山の代わりにお店に立ち寄っていただくことが度々ありました。皆さんの立てていた山行計画のお話を聞いているうちに「北アルプスに行きたい!」...
登山紀行

【登山紀行】vol.13「蓼科から赤岳・キレットを越えて小淵沢へ、山小屋を繋いでゆく3日間」(後編)

「八ヶ岳全山縦走ならぬ、全小屋縦走やったら面白いんじゃない?」お店のカウンター越しの会話から始まった八ヶ岳の山小屋巡り縦走は、前半の北八ヶ岳の静かなしっとりとした雰囲気からいよいよ岩の南八ヶ岳へ。ご挨...
登山紀行

【登山紀行】vol.13「蓼科から赤岳・キレットを越えて小淵沢へ、山小屋を繋いでゆく3日間」(前編)

「八ヶ岳全山縦走ならぬ、全小屋縦走やったら面白いんじゃない?」今回の小屋巡り縦走の発端は、お店に遊びに来てくれた知人とのカウンター越しでの会話でした。お店の認知度を上げるためのアイデアをわいわい話して...