製品情報・入荷案内 【入荷情報】6/16〜6/22 今週の入荷情報をお知らせします!WILDO | FOLD A CUP BIG / ウィルドゥ フォールダーカップ長年愛され続けるWILDOの折り畳み式カップ。通常サイズとビックサイズの2サイズあります... 2025.06.22 製品情報・入荷案内
登山紀行 【登山紀行】vol.26「1泊2日奥秩父主脈縦走への挑戦」 日の長いこの時期こそできる長距離の山行。今年は残雪の山も楽しみ尽くし、いよいよアイゼンを付けなくて済む山行に飢えた私達が行き着いた先は、店の営業の合間を縫って1泊2日で奥秩父主脈を行けるところまで行く... 2025.06.01 登山紀行
登山紀行 【登山紀行】vol.23「風まとう笹の山 余寒の富士山8の字トレイル」 今回歩くことになった富士山の西側に位置する天子山地は、ずっと気になっていたもののなかなか足を運べていなかった場所でした。2月上旬、上越国境の山へ山友と3人で乗り込もうとしていたところ、強烈な寒波が襲っ... 2025.03.02 登山紀行
登山紀行 【登山紀行】vol.22「冬の常念岳にて。一泊二日で行く極上の冬季限定ルート」 1月後半のお休みで北アルプスの常念岳に行ってきました。ルートは冬季限定としてメジャーな東尾根のピストン。冬の常念山脈は3年ほど前に横尾から蝶ヶ岳に向かった際、稜線に上がるまでの雪の深さに苦戦し、さらに... 2025.02.16 登山紀行
製品情報・入荷案内 【山道具図鑑】Vol.5 冬山におすすめしたいアクティブインサレーション特集 例年と比較して雪が多い今シーズン、皆様いかがお過ごしでしょうか。大変だけど美しい雪山の魅力に取り憑かれている店主は、お店の定休日と天気予報をにらめっこしながら過ごす日々が続いております。笑雪山に行く方... 2025.01.26 製品情報・入荷案内
登山紀行 【登山紀行】vol.21「そうだ、雪化粧した塩見岳に会いに行こう。笹山ダイレクト尾根と天空のポップコーン」 昨年に比べて降り始めは遅かったものの、山々は順調に積雪量が増えていますね。久々の深い雪を楽しむべく、先日のお休みは谷川方面の縦走を計画していたものの、生憎の天気で断念。荒れる日本海側とは打って変わって... 2024.12.22 登山紀行
登山紀行 【登山紀行】vol.20「晩秋の南アルプス深南部 笹藪の黒法師岳と日本最南の2000m峰」 紅葉も見納めとなってきた11月頭のお休み。久しぶりの泊まりの山行に選ばれたのは静岡県は浜松市と川根本町の境にある「黒法師岳」でした。お店の書棚にも置いている本「南アルプス・深南部 ~藪山讃歌 知られざ... 2024.11.10 登山紀行
登山紀行 【登山紀行】vol.19「南佐久の秀峰 御座山 〜滝と、「ん」と、紅葉と〜」 連日の立ち仕事の疲れか、それとも単なる衰えか。ある日突然夫が足を引きずりながら、「足の甲が痛い…」と訴えてきたため、その週のお休みは軽くリハビリ登山にいこうか、ということに。北関東の山からの帰り道、佐... 2024.11.04 登山紀行
登山紀行 【登山紀行】vol.18「ハイマツをかき分け歩く マイナールートからゆく静かな北岳」 登る山の決め方は、人から聞いた山だったり、雑誌やSNSで見た気になった景色だったりいくつかあると思いますが、我々の決め方の一つに、登った時に見えた、気になった尾根から登るという決め方があります。2年ほ... 2024.09.23 登山紀行
登山紀行 【登山紀行】vol.17 「迷走台風に翻弄!?一泊二日で歩きつくす尾瀬の山旅」 8月末の4日間の休みは黒部湖周辺を歩く計画を立てていたのですが、その前の週から怪しい台風が日本を右往左往して結局4日間の縦走は断念。休みの前々日になってようやく台風がまだしばらく西日本に停滞することが... 2024.09.09 登山紀行
登山紀行 【登山紀行】vol.16「目指せ北アルプス最北の地!朝日岳から白馬岳をぐるっと一周の山旅」 怒涛のお盆休みが終わり一息ついた8月の後半、つかの間の2日間の休みで北アルプスの朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳を縦走しました。このあたりは小学生の頃に白馬乗鞍岳に行ったことがあり、眼下に白馬大池が広がっていた... 2024.09.03 登山紀行
製品情報・入荷案内 【山道具図鑑】Vol.3 夏山縦走装備大公開! 〜2泊3日南アルプス編〜 7月末に行った2泊3日の塩見岳〜仙丈ヶ岳の仙塩尾根縦走で使用したギア達をご紹介します!装備の概要今回歩いた仙塩尾根は途中3000m峰に囲まれエスケープがしにくいため、軽さに振り切らず快適さと軽量性のバ... 2024.08.25 製品情報・入荷案内
登山紀行 【登山紀行】Vol.15 「仙塩尾根、またいつか」 南アルプスの中でもひときわ目立つ長く伸びる仙塩尾根。何年も前から縦走計画を立てては天気に恵まれず、いつしかその計画すら立てることもやめてしまっていたルートでした。5月末の八ヶ岳縦走以来の泊まり山行にな... 2024.08.07 登山紀行
登山紀行 【登山紀行】vol.14「梅雨明けの槍ヶ岳、西鎌尾根を歩く」 梅雨明け間近の7月の三連休は天気が優れず、山に行けなかったお客様が山の代わりにお店に立ち寄っていただくことが度々ありました。皆さんの立てていた山行計画のお話を聞いているうちに「北アルプスに行きたい!」... 2024.08.05 登山紀行
お知らせ 【お知らせ】山と道のお取り扱いを開始します この度、山と道製品をお取り扱いすることになりました!登山を始めた頃は重い荷物を必死に背負っていた私達がULハイキングを知り、深く山に入るきっかけとなった山と道は、今や山だけでなく日常でも欠かせない存在... 2024.06.08 お知らせ